転職 金融

保険業界で低リスクで独立がしやすい保険会社をお教えします。代理店独立支援制度を活用せよ。

  1. HOME >
  2. 金融 >
  3. 転職 >

保険業界で低リスクで独立がしやすい保険会社をお教えします。代理店独立支援制度を活用せよ。

あす、キュアコロナです。

 

 

 

 

今回は、保険業界での独立について。

 

 

たなV(たなう゛ぃー)
ノルマもきつく、難しげなイメージの保険業界だが、今も昔も人材不足。この不況の中、保険業界の求人は多い。

元業界にいた人間として、こんな不安な世の中で、保険という1つの武器を持てばもしかしたら道が開けるかもしれない

そういう考えを持った人もいるのではないか。そのような方の為に、私から保険業界の独立に関して情報提供をさせていただければと思う。一応こんな私でも損害保険、生命保険両方扱っていて、業界内の資格である損害保険プランナーという名称を大々的に使っても良いことになっている。生命保険に関しては応用課程という試験まで受けていたので、シニア・ライフコンサルタントと名乗る事もできる。ま、どちらもファイナンシャルプランナーとかに比べれば全然市民権は得られていないが。

 

 

ま、情報に多少の信憑性はあるって事だな。りょーかいりょーかい。
みにおん

 

 

 

 

保険業界で独立をする為に・・・インデペンデンス・デイ

 

 

 

 

なぜ今独立?なんて言っているのか。ごもっとも。上記の通り、世間の人からすると、保険てどうしてもとっつきにくいイメージがあり、中身がよくわからない。ていう人が大多数なのです。

ではその大多数の人が理解していない物を理解できるようになったとしたら、自分にすごく強みが生まれると思いませんか?

 

実際私も保険の事なんてさっぱりな状態でスタートしていましたんで。。。自動車保険の事を少し知ってたかなくらい。

もし単なるイメージだけで保険業界を敬遠しているのなら、それは大きな損をしている可能性があるという事です。

なので、もしちょっとでも興味があったりするなら挑戦してみる価値は大いにあると思うのです。

 

 

 

 

保険会社に所属するメリット。金融業界の一員。ウォール・ストリート

 

 

 

保険は金融庁管轄なので金融業として見られます。コンプライアンスなどにも厳しいので、社会性が育まれ、人間としても成長していかれる事でしょう。さらにここは割と大事なところで、もし仮に独立まで至らなかった場合でも、

金融業での勤務経験、というものが自分のキャリアに刻まれることになります。

なんかかっこよくないですか?箔が付くっていうんでしょうか。

履歴書に保険会社の名前を書けるんですから(まあ正社員だなんだとかは置いといて・・・)

 

 

 

あと、これは割と信憑性ある話で、裏技(?)です・・・

 

 

 

 

保険会社に所属すると、、、、、

 

 

ローンが通ります!自動車ローンはもちろん、住宅ローンも組めま!!!

 

 

金融業(アッチ系は除きますよ。)の力はすごいですよ。

私が独立支援制度で保険会社に所属していた時代、同僚でそういった人を何人も見てきました。

独立して個人事業もしくは法人登記をする前に、ローン組んじゃうのです。保険会社が勤続先、強いよーーー。

勤続年数も1年だろうが半年だろうがお構いなし。だって、保険会社だもん。

保険会社の正社員の総合職なんてすごい大学出のエリートばっかりですからね。(保険会社にもよる、、かもだが、、、)

 

 

事業年数はそれなりだが、よくわからない法人の代表者or勤続年数短いけど、保険会社に所属してる人。

ちに金貸しますか?答えは決まってます。

 

 

もちろんこの話は、個人としての信用情報がまともであることが前提となりますがね。。。

ま、少しくらい下手こいててもなんとかなるかもしれません

 

信販会社にもいた経験から言わせて貰うと、ローン審査の上で、勤め先はめちゃくちゃ重要です。

信販会社の回収リスクに密接に関わりますからね。公務員や上場企業、社会的地位の高い医師、弁護士、金融業、他大企業と言われるような会社に所属していると、もうそれだけでポイント高いです。そりゃ当然ですよね。

なので、保険会社に所属すると、このようなメリットもあるのです。

 

 

 

 

独立の方法。生命保険、損害保険。リスクを考える。ラスベガスをやっつけろ。

 

 

さあ、保険業界で独立する為には一体何が必要なのか???資格?お金?事務所?

実は一口で独立といってもたどり着く為のルートが実は複数あったりするのだ。

 

 

 

以前私の記事で保険業界について触れたものがあるが、その中で独立支援制度に関しての項目に絡めて、損害保険と生命保険のジャンル分けについて述べさせて頂いた。そして、もしやるのであれば損害保険からをおすすめしていた。

以前の記事はこちら

 

 

 

なので、今回のタイトルである保険業界での独立=損保業界と考えて頂きたい。

実は単に独立するってだけなら、外資の生保であればすんなり独立できちゃうかもしれません。

アフラックってありますよね?アフラックアソシエイツという言わば代理店の制度があります。

よく一軒家にアフラックの看板掲げていたりするようなのを見かけたりすると思います。あれです。

 

 

 

アフラックの場合、全国でそういった個人事業主や、法人をアフラックアソシエイツの業務委託契約を結んで、保険の販売を委託しています。このアソシエイツの説明会というのを毎度毎度アフラックの支社とかでやっているのかな?と思われます。

なんだ、じゃあそこで業務委託契約結べばいいんじゃん。て思いますよね?

そうです。それで委託契約結べば晴れて独立です。おめでとうございます。

 

エレファントマン
あ、、アフラッ、、、ク

 

ものまねになってねぇぞ!!
みにおん

 

 

 

 

てそれじゃあ話が終わっちまうので。。。私は今回タイトルに、【低リスクで】という文言を入れさせて頂きました。

これが意味するところ、もちろん限りなく少ないリスクで独立に向かうということなのでありま。

 

 

上述のアフラックの場合、独立するのは簡単かもしれません。でも、その先は・・・?

研修とかも色々やってくれるでしょう。見込み客、と言っていいのかはわからないが、契約しているエンドユーザーの対応とかも振られる事もあるかもしれません。アフラックにきた問い合わせのお客さんが近所で、とかも。

 

 

しかしながら、事務所は自宅やどこかのテナントを借りてやったりする事になるわけで、他消耗品とか様々な経費がかかります。

これらは全て代理店持ちとなります。初めからお客さんたくさん抱えてて、いきなり稼げるならいいけど軌道に乗るのには相当時間がかかるものですよ、保険は。お客さんを増やしていく事が仕事になりますので。

 

 

という事でこの手の【説明会参加して業務委託契約、はい独立~タイプ】は独立後のリスクが高いと判断します。

並外れた営業センスを持った方であれば、こういった制度でも十分やっていけるのでしょうが。。。

私がおすすめする、低リスクで独立を目指す方法、それは、保会社での代理店独立支援制度を活用した独立タイプ】である。

 

 

このワード自体は以前からも出しているので新鮮味がないかもしれない。

一応おさらいしておくと、

 

 

代理店独立支援制度

代理店独立支援制度は、保険会社に所属しながら(研修生や実習生、横文字だとライフカウンセラーとかライフアドバイザーとかそんなような名前)商品知識を勉強、業界内の資格試験も受けながら営業活動を行い保険の契約をお預かり。

顧客を増やして自身の営業成績を拡大、定期的なノルマのバーをクリア。

そして最終目標の数字をクリアする事で、晴れて独立への道が開かれるという一見めちゃめちゃスグレモノの制度である。

 

 

この代理店独立支援制度、各保険会社によってその名称は多少異なってくるが、大体制度的には上記内容のものである。

この制度の枠組みの下、保険会社に所属しながら営業活動に従事する人種がいるのですよ。

最終目標をクリアする事で、その保険会社の看板が与えられ、代理店契約を結ぶことが可能となります。

これで、俗に言うプロ代理店の第一歩になるわけです。

 

 

こうした制度があること自体、あまり知らない人もいるのかもしれません。基本的に保険会社の正社員(総合職とか)がエンドユーザーから契約を直接お預かりするなんて事はまずありません。彼らは対保険代理店で動いています。彼らにとってのお客様は保険代理店なのです。保険会社本体の名刺を出されたとしたら、それは本体の人間ではなく、こういった独立制度の中で営業してもがいている職種の人の確率が高いです。なので、同じ保険会社に所属しているとはいっても、正社員とはまったく待遇が違います。

 

 

独立支援制度の人間は、保険会社的には外様です。お客様です。ゲストです。扱いもそんな感じです。

結局は個人事業主なんですよね。契約形態としては嘱託扱いが主になります。そして営業活動自体はほとんど個人プレーになります。前にも書きましたが、営業の仕方は自由です。ただ、外から見たられっきとした保険会社の人間なんです。

 

 

あと、ちょっと独立の方法、としては違いますが、今既に何か事業をやっているような法人を抱えていたりすると、保険を取り扱うのが割とスムーズに行く場合もあります。例えば不動産事業やリフォーム事業をやっていたりする法人であったなら、火災保険を扱えると業務にも関連してくるのでいいなと思いませんか?そのような場合に、保険会社と代理店契約を取り交わすことで、保険代理店となる事も可能だったり。保険会社の総合職は新規の代理店を獲得する事も大事な営業活動の1つですから。

 

ディーラーは当たり前ですが、中古車販売店なんかでも結構自動車保険扱ってますよね。彼らも保険代理店契約をしているのです。当然ですが。すでに何かしら事業を行っているのであれば、保険を取り扱う方法はまた別に選択肢があるという事です。

 

 

 

 

 

代理店独立支援制度で入社するには?・・・7月4日に生まれて

 

 

 

 

 

 

では実際に代理店独立支援制度で保険会社に入社したい!と思ったらどうすればいいか。

ポイントをまとめた。

 

 

代理店独立支援制度で入社するためには

  • 損害保険会社の求人をチェック(生保レディじゃないよ)
  • ハローワークにも保険会社の求人が出ていたりするがハローワーク経由では応募しない!
  • 損害保険ジャパン株式会社の求人を探せ!
  • 保険代理店から紹介してもらう!
  • 試験、面接対策。SPI!

まずは当たり前だが、求人のチェックをしてみよう。私は損害保険の独立を念頭に話をしているので、それ以外の例えば生命保険会社の似たような求人とかと間違えてはいけません(プルデンシャルとかソニー生命とか)。でも勝負する自信があるなら止めやしません。。。

ハローワークでも求人情報が載っていたりします。この代理店独立支援制度の給料は割と良いです。ハロワの他の営業系の求人と比べても。なので、結構目立ちます。応募する人はそんなに多くないとは思いますが。

私がハロワ経由で応募するなと書いたのは、以前、小耳にはさんだのですが、ハロワに求人出してるのはパフォーマンスの一種みたいなもんで、ハロワ経由の応募者はほとんど採用していない、、との事だったのです。まあそれが全部ではないでしょうが、

ハロワ経由の応募者は、人材能力的にあまり保険会社が求めている感じではないらしいんですわ。。。

なので、ハロワは一旦置いておきま。

 

で、損保ジャパンの求人を探せとありますが、一回スキップします。

 

保険代理店から紹介してもらうとありますが、これができるのであれば、これで入ってください。

 

保険会社では、保険代理店からの紹介や、保険代理店の従業員を受け入れる事も行っていて、知識を蓄えて代理店に帰っていくシステムとなっています。独立支援制度と同じような枠組みとなっています。人材を紹介した保険代理店には紹介料が入ります。

 

ちなみにかなりの額が入ります。そして研修生時代に契約した顧客は所属元の保険代理店へもって行きます。代理店の数字も増えて、両者ウインウインになるのです。そういうカラクリです。

 

では次、試験は筆記と面接があるでしょう。面接は2回くらいを想定しておけばいいかと。

そんな大したことはないはずです。独立支援制度によって数字を保険会社に上納するのですから我々がゲストなのです。

筆記に関しては、SPIとかの問題集とかをやっていたらすんなりいけるかと思います。これもそんな大したことはないです。

 

 

そして最後、一度スキップしましたが。

さらっと書いていますが、実は今回のがこちらです。

 

 

損害保険ジャパンの求人を探せ!!

 

ついでにウォーリーも探せ!!

 

 

です。

 

 

低リスクで独立を目指しやすい保険会社、それは損保ジャパンです。

 

 

私が今回の記事で言いたかった事はこれです。以上です。終わります。

 

 

 

あ、理由が知りたいですか?

 

 

 

たなV(たなう゛ぃー)
私が以前所属していたからなのだ。

 

おいおいそれだけ?てしかも独立できてないだろあんた!
みにおん

 

 

 

そう、私は独立できていません。が、こんな営業センスのないヘッポコ人間でも、割といい線までいく事ができたのだ。

それにはきちんとした理由がある。あ、ちなみに損害保険会社のエリートは東京海上三井住友海上です。

AIGはまたちょっと雰囲気的に違うのかな。AIUの時はプロフェッショナルな印象だったけど。

そして損保ジャパンは二流です。んな事言うと怒られちゃうな、、、と。

いい意味でです。何というか、社風的に堅苦しくなくて親しみやすさがあります。外様にも優しい(笑)。

 

 

なぜ、私がおすすめするかと言うと、経験したからわかった事があります。

 

 

損保ジャパンをおすすめする具体的理由は次回の記事に記載します。

 

 

 

いつかまた会おう!コロナが消える頃な。

 

 

関連記事もどうぞ

保険業界に転職することは無謀なのか。業界のこと。ノルマ達成と、独立は目指せる?

    あす、キュアコロナです。       実は就職活動中だけど、なかなか仕事が決まらない。。。今までは結構選り好みしてきたけど生活もそろそろきつく ...

続きを見る

 










Sponsored Link
Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

資格スナイパーたなV

北海道を愛するアラフォー会社員。資格スナイパーたなV(たなう゛ぃー)。V・フォー・勉デッタ。 2020年暮れから日商簿記3級、世界遺産検定2級、日本農業検定2級、危険物取扱者乙種第4類、3級FP技能士、3級知的財産管理技能士取得。令和3年度行政書士試験合格。他に社労士、司法書士など、資格取得を目指し中。保険・金融業界経験者でクレジット債権管理士、損害保険プランナー、シニアライフコンサルタントなども有り。FXで投資している少額トレーダー。 このブログでは他に、映画、北海道グルメ、ブログ運営、金融関係などの情報をアップしていきます(気が向いたら)。不労所得を得ながら士業で独立&資格の勉強&スローライフを送りたい。記事リンクの依頼等はお問い合わせからどうぞ。当サイトはアフィリエイトサイトです。バナー等のリンクから広告収入が発生しています。

-転職, 金融

© 2024 ですとらくしょん・むーびー!!! Powered by AFFINGER5