行政書士 資格

独学で行政書士試験に合格する為のおすすめ勉強法。

  1. HOME >
  2. 資格 >
  3. 行政書士 >

独学で行政書士試験に合格する為のおすすめ勉強法。

 

さて、今回のテーマは資格。2021年6月現在、合格を狙っている資格、【行政書士】試験についてである。

 

たなV(たなう゛ぃー)
たなVです。今回は2021年6月現在、私が次の資格取得で狙っているのがこの【行政書士】。今回はこれについての話だ。11月に受験予定であり、目下勉強中という事だ。
まだ受かってもいない資格についてなんの話があるんだ?
みにおん
たなV(たなう゛ぃー)
以前教材に関しての記事も作成していたが、色々経験を踏まえて、勉強法についても少し触れてみよう。
いいから勉強せえよ。。。
みにおん

 

 

筆者紹介

“たなV(たなう゛ぃー)”

キュアコロナ

北海道人。2020年、資格取得のお告げを聞き、資格マニアモード発動。2021年現在は“たなV(たなう゛ぃー)と名乗る。現在までに自動車業界や保険業界、金融業界などを経験。珠算3級。他これまで取得した資格は日商簿記3級、3級知的財産管理技能士、3級ファイナンシャル・プランニング技能士、世界遺産検定2級、日本農業検定2級、危険物取扱者乙種第4類、損害保険募集人、損害保険プランナー、シニア・ライフコンサルタント、クレジット債権管理士、個人情報取扱主任者等。今後狙っている主な資格は一番の目標が司法書士、他は行政書士、宅建士、日商簿記2級、社会保険労務士、FP2級、通関士、世界遺産検定1級、同マイスターなど。

【コロナ禍で資格を取れ!】【Vフォー・勉デッタ。】【理念は死なない。】が合言葉。

独学で行政書士試験に合格する為に

自分に合ったものを選べるか。。。

独学で行政書士試験合格を目指すための“選択”

さあ、ここ数年の間に行政書士試験に合格しよう!と思ったのは何も私だけではないはず。恐らくそう思った人達は実際に合格する為に勉強を開始した人もいれば、やっぱりやめた、という人もいるだろう。申し込みをした人もいれば、申し込みをしたけど結局やめてしまった人もいるだろう。

そして試験を受けようと思い申し込みをした人達は、各々のやり方で行政書士試験の受験をし、その結果受かった人もいれば残念ながら不合格だった人もいるだろう。また来年受験しよう!と思って引き続き勉強を続ける人もいれば、行政書士はもういいや・・・と諦めてしまった人もいるだろう。

全ての人は、何かしらの“選択”をしている。それがなにかしらの結果につながっているのだ。

私は2020年に資格マニアとしてのお告げを聞き(妄想?)、行政書士の資格を取るぞ!と思い立ち、2020年度の試験に挑戦してみたが、結果はあえなく惨敗(140点)

2021年、リベンジを誓っている。3月までは資格マニアとして他の資格を取ったりなんだりしていたので、3月から行政書士の勉強を再度スタート。この数ヶ月勉強している中で、試験日までの自分なりの勉強方法を確立したつもりなのでそれを記しておく。

独学で行政書士試験合格を目指す為の教材の“選択”

私は2020年に試験を受ける時に用意したのが早稲田経営出版「合格革命」シリーズだ。実際に書店で他の参考書とかと見比べながら購入を決めたので、この選択に後悔はしていない。ただ、2020年の時は、「合格革命」シリーズそのすべての参考書を購入したので、結果かなりのボリュームとなった。

中身も非常にいい感じだったので、これならいけるだろうと割とそこで満足してしまった部分がある。今考えればそうした驕りが失敗につながるのだ。参考書の質の問題などでは決してなかった。

問題だったのは、参考書が何冊もあってボリュームが多いことにより、試験日までの残り期間で一冊あたりのやり込み絶対量が少なすぎて、内容が私のスカスカなくせにどっかに穴が開いているのかすぐに漏れ出して次の日には忘れてしまうどうしようもない頭には全く入らなかった。という事だった。時間が押している事もあり、2周、3周と反復の機会が皆無だったのである。

貴重な知識を忘却の彼方へ全てを追いやってしまった私は、本番試験において選択肢に絶対の自信を持てるほどのたなVバージョン2にはなっておらず、記述式問題においても言葉がロードされず、なんとも中途半端な結果に終わってしまったのである。

そんな前年度の失敗を教訓に、今年度の試験に向けてまず私が考えた事、それが“選択”だ。

資格試験の参考書なんてものは、毎年毎年アップデートされて新年度版が出るのが当たり前となっている。なので私が揃えた「合格革命」シリーズも当然のように全ての参考書が2021年度版が発売される事になる。

おまけに法律系の資格試験となると、法改正によって法律自体の内容が変わってしまうので、あまり古い参考書だと、全く使い物にならないという弊害もある。ああ、これが法改正ビジネスだ。

 

たなV(たなう゛ぃー)
毎年六法買わなきゃダメなの?
ダメ。
みにおん

 

私は参考書を絞る事を“選択”したのだ。そう、参考書の数を減らして何周も反復する事により知識の定着を図る。とにかく繰り返す。それで合格を目指す。今回2021年度行政書士試験に向けた勉強の為に、反復数量の確保の為、参考書の種類を減らすという事を行った。

肢別過去問集と一問一答出るとこ千問ノック!この2冊を繰り返す!

 

次の「合格革命」シリーズの内、赤字で示したものが2021年度の行政書士試験に向けて新たに用意したものである。この2冊を徹底的にやり込む。

合格革命シリーズ

  • 基本テキスト
  • 基本問題集
  • 40字記述式・多肢選択式問題集     
  • 法改正と直前予想模試
  • 肢別過去問集
  • 一問一答式 出るとこ千問ノック

 

6冊あったものを2冊へ圧縮。中でも勉強の基幹部分となる基本テキストに関しては、2021年度版を購入しようか迷ったものの、はっきり言って2021年度の試験に向けての法改正というのがほとんどない(2020年度試験前に民法大改正等大きな改正はすでに為されていた)為、今回購入は見送った。実際2021年度版の中身を書店で確認してみたが、特に変わっていなかった(笑)。

唯一、法改正と直前予想模試に関しては直前期に、もしかしたら腕試しで模試目当てに購入するかもしれないが。

独学で行政試験合格に向けての勉強方法

行政書士試験対策、どのように勉強する?

さて、では行政書士試験に向けた勉強方法だ。一体どのように勉強しようか。

たなV(たなう゛ぃー)
2020年の時は、とにかく時間が足りていなかったのもあるし、ボリュームが多いから1科目終わったなぁと思っても最初に勉強していた科目とか忘れてしまっていた。
そんなんならいくら勉強しても意味ないやん。
みにおん

例えば基本テキストを読んで勉強するとしよう。総ページ800ページを超える超大作だ。速読法を身につけているのでもない限りは当然読むのに結構な時間がかかる。多分この基本テキストの内容さえ全て頭に入ってしまえば、恐らく試験には受かるのだろう。だがこのページ数の全てを覚えられるほどの頭があれば、今頃もっと人生うまいこといっているはずだ。

憲法、行政法、民法、商法、一般知識等、複数科目あってなおかつページ数もかなりのもの。これを忘れないようにする為の工夫。

たいしたことではないのだが、1ページからずっと進んでいくのではなく、科目ごとに1日目分、2日目分、というように小分けにして全ての科目を少しずつ毎日勉強していく、という事を考えた。要は1ヶ月目憲法漬け、2ヶ月目行政法漬け、3ヶ月目民法漬け、4ヶ月目、あれ?憲法の内容覚えてない・・・といったような事をできるだけ防ぎたいからだ。

1日の中で全ての科目に触れる事で、その科目の海に浸かる、その雰囲気を脳が感じたままの状態を毎日保って感覚を覚え、久しぶりの科目の海で溺れない様にするという事なのである。

たなV(たなう゛ぃー)
多分このやり方は脳科学的にも正しいんじゃないかな?
うさんくさいな。。。
みにおん

インデックスを活用して一日に全ての科目に触れる!

このようにインデックスシールを貼っていく事で、複数科目を同時に勉強していく事が可能だ。私は今までこういった事はやった事がなかったのだが、いかんせん行政書士はボリュームもなかなかのものなので、この方法を活用している。私の場合、総ページを1週間でやる事にして、それぞれの科目を7等分している。それを科目ごとに①~⑦のインデックスシールを貼っていく、という流れだ。1日目は全ての科目の①のシールのついたところを勉強、2日目は②、3日目は③といった具合だ。

これなら全部の科目に対する距離感覚が変わらないので、スタンスとして対科目、と言うよりは、対行政書士、になる。

メンタル部分もなにか変わったような感じがする。

そして私が合格革命のこの2冊を選んだのには理由がある。それは、

左に問題、右に解答!

左側が問題、右側に解答と解説が載っているからなのだ。ぱっと開いて問題と解答が完結するのだ。どっかのページに飛んだり跳ねたり切った貼ったなんてやらなくてもいいからだ。問題を見て、答える。そしてすかさず答え合わせ。これの繰り返しだ。この2冊は過去問のボリュームも申し分ないので、ものすごく効果がある、と思う。

たなV(たなう゛ぃー)
これぞ、ベストキッド学習法!問題!解答!ワックスかける!ワックスふき取る!
その映画知らない人は知らないだろうが。
みにおん

 

そして答え合わせの結果を左のチェックリスト欄へ記入。これを延々と繰り返す予定だ。間違えたものは結構何度も間違える。繰り返す事でいい加減覚えるようになるし、過去問の問題に慣れる事で、解答のスピードアップにもつながるのだ。前回合っていたのに間違えてしまった、なんてこともあるので、再度の知識の定着を図るのにもってこいだ。

まだこれ1冊やるのに1ヶ月くらいかかっているが、、、もっともっと早く解答できるようになれば、本番でも時間配分の余裕も出来るし、何より心に余裕が生まれ、記述式問題にどっしり構えて挑めるというわけだ。うむ。

ちなみに解答を隠すために、何かの手帳に挟まっていた全国主要都市の路線図を活用している。

たなV(たなう゛ぃー)
東京の路線図なんて左の問題より難しいじゃないか。。。どうなってんだ。。。
田舎モンには辛すぎるな。
みにおん

 

私が知っているのは札幌だけだ。。。そして覚えられるのも札幌だけだ。。。好きです、サッポロ。

実力確認の為の過去問を活用する。

そして2冊一通り終わった後に、その時点の実力を測ってみる事をおすすめする。私がその為に選んだものがこちら。

TAC出版の「みんなが欲しかった!行政書士の5年過去問題集」だ。直近5年分の過去問が解説付きで用意されている。問題だけならネットからダウンロードもあるのだが、きちんとした解説が欲しいなと思い、本でも購入する事にした。

これを解く事で現在の立ち位置というものを理解する事ができるので、次の周回もがんばろうとなるわけだ。ちなみに解答用紙自体はダウンロードする事が可能なので、反復も可能だ。

ちなみにこの勉強法の成果か、過去問を試しにやってみた所、まだ合格圏内にはあと少しといったところだが、初めて足切り基準点も突破し、記述問題を抜かして150点を超える点数が出た。

一応2020年の本試験が記述入れて140点だった事を考えると多少アップしている。(ちなみに2020年本試験の記述はたった6点しか取れていませんでした。。。)

たなV(たなう゛ぃー)
ただ、反復継続で記述問題抜きで180点を超える事が目標だ。まだ届かない。
届かないならやれよ。サボってるんじゃないよ。
みにおん
たなV(たなう゛ぃー)
5年過去問題集だぞ。加勢大周と間違えないように。
間違えるかよ。。。
みにおん
エレファントマン
さ、坂本一世・・・

 

 

独学で行政書士合格に向けたおすすめ教材プラスアルファ。

独学で行政書士合格を目指す教材はこれ!

基本テキストのようなもので基礎的な知識が蓄えられたら、あとは本試験に向けてとにかく反復継続あるのみです。実践編として今回紹介した問題集をこなせば合格は近い!?

たなV(たなう゛ぃー)
丼と、ジン、ビールくらいまでいかねばな。
それを言うならドント スィンク、フィールだろ!?
みにおん

 

 

 

 

スキマ時間をもっと有効活用した勉強方法は?

そして、今回独学で行政書士試験合格の勉強方法を軽く紹介したが、私のモットーとして質より量!的な若干スパルタ臭が漂っているのは否めない。

私もとにかく時間さえかければ、資格の勉強はたいていなんとかなると思ってはいるのだが、世の中そんなに時間のある人ばかりではないし、私自身、毎日家族サービスもありつつ長時間を勉強に費やしていると、正直体力的に疲れたり、孤独との戦いなので、果たして意味あるんだろうか・・・?という不安にさいなまれることもある。

そうした昭和的なスタイルをいつまでも続けていくのもどうなんだというのも正直なところではあるので、効率的に勉強できる良い方法ってないもんかな、と常日頃からアンテナを立てている状況だ。

そんな中で私自身ちょっと興味もあり、これならおススメできそうだというようなものも今回紹介したいと思う。それが、なかなかまとまった時間が取れないが、行政書士の勉強はしたい!と言う人におすすめの方法だ。

独学に新風!スタディングでスキマ時間を有効活用!!

それがこの通信系講座のスタディング 行政書士講座だ。スキマ時間を有効活用して尚且つ最大限の効果を発揮するというやつだ。私からしてみれば、う、羨ましい。。。と思ってしまうぞ。アナログ人間の私でも簡単に手続きはできそうだった。

これが今非常に人気が出てきており、受講者数が拡大中である。かくいう私も勉強の効率化が課題と思っていたので、これはまさに渡りに船ってやつなのではないか?と考えている今日この頃である。。。


 

スタディングの特徴はなんと言ってもスキマ時間を有効利用した学習方法だ。通勤時間とかでの空いた時間にいくらでも学習できる。その為に使うツールがスマホやタブレットになる。私も学習にアプリなどを使ったりもするので、このあたりは抵抗なくできそうだ。あいにく通勤は車だから触る事は出来ないが、、、

そして勉強は専属講師による講義形式の為、まるでテレビ番組を見ているような感覚で勉強ができる。勉強している感覚がない状態でする勉強、この効果は絶大だろう。いざ勉強となると脳が拒否反応を起こしてしまうような人も、自然に勉強しているのなら脳も穏やかになる。

その他学習ツールも最短合格を目指したツールや理論を使用しており、無駄を省いた効率的な学習をする事ができる。全然違うとは思うが、私のやり方で言う所の今回のようなインデックスシールを使った方法などだ。こうした効率的なやり方をスマホ・タブレットを駆使してデジタルな講義にのせてお届けするということだ。皆さんも是非活用してほしい。

行政書士合格へ向けて、がんばろうぞ。

たなV(たなう゛ぃー)
さあ、いかがだったろうか。行政書士試験突破を目指す人、取得を考えている人、参考になれば幸いだ。
資格受験は効率も大事だな!!
みにおん

 

 

こちらもCHECK

【資格】行政書士試験合格の為の一般知識(パンチキ)攻略法!

パンチキの範囲※写真はあくまでイメージです。実際の内容とは異なる場合があります。 さて、今回のテーマは資格。令和3年11月に行われた難関国家資格と言われる行政書士試験についてである。   た ...

続きを見る

 

こちらもCHECK

【資格】令和3年度行政書士試験結果発表編!~行政書士24~

勝利のだるまの願いは届くのか!? さて、今回のテーマは資格。令和3年11月に行われた難関国家資格と言われる行政書士試験についてである。   たなV(たなう゛ぃー)ファイナンシャルプランナーの ...

続きを見る

 

こちらもCHECK

【2年目受験】令和3年度行政書士試験振り返り(完全独学)

2度目の受験!リベンジなるか! さて、今回のテーマは資格。令和3年11月に行われた、難関国家資格、【行政書士】試験についてである。   たなV(たなう゛ぃー)たなVです。今回は令和3年11月 ...

続きを見る

 

今話題沸騰中!!すぐに資格を取りたい方必見!!

なんとオンラインで資格取得が完結します!!

スキマ時間にスマート資格!リモート資格で独立も!

 

 

スキマ時間で資格取得!スマート資格公式サイト

 

 

 

がんばるあなたへ

息抜きにどうぞ↓↓↓↓↓映画に目覚めよ。。

映画マニアの私もおススメします。なんたって作品数が豊富、

無料ポイントで新作も観られます

 

オンライン資格講座のおすすめ!!

行政書士講座もある!!!



 

資格に目覚めたあなたへ。。。

公務員・行政書士を始めとする法律系も充実!

資料請求できます!!!




資格の大原では、一生モノや就職に役立つ資格取得をサポート【資格の大原】

難関資格挑戦には力強いパートナー!!!

司法書士、行政書士等目指すなら!!!

私も頑張ります!!!2021年11月行政書士受験予定!


 

役立つ講座多数あります!!!

資料請求はこちらから!!いえす、ゆーきゃん!!!

 

使っているのはここの会社のレンタルサーバー。詳しくないけどWordPressできました。


ドメインお安くどうぞ。私もこれ使いました。
 

 

このテーマを使っています!スキルないけどウェブサイト作成できました。

WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」

AFFINGER

すぐにWordPressができる!私のようなアナログ人間の人向け。

実はアフィリ会員になるとお得に買い物ができます。ブログやってなくても報酬もらえます。

 

Sponsored Link
Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

資格スナイパーたなV

北海道を愛するアラフォー会社員。資格スナイパーたなV(たなう゛ぃー)。V・フォー・勉デッタ。 2020年暮れから日商簿記3級、世界遺産検定2級、日本農業検定2級、危険物取扱者乙種第4類、3級FP技能士、3級知的財産管理技能士取得。令和3年度行政書士試験合格。他に社労士、司法書士など、資格取得を目指し中。保険・金融業界経験者でクレジット債権管理士、損害保険プランナー、シニアライフコンサルタントなども有り。FXで投資している少額トレーダー。 このブログでは他に、映画、北海道グルメ、ブログ運営、金融関係などの情報をアップしていきます(気が向いたら)。不労所得を得ながら士業で独立&資格の勉強&スローライフを送りたい。記事リンクの依頼等はお問い合わせからどうぞ。当サイトはアフィリエイトサイトです。バナー等のリンクから広告収入が発生しています。

-行政書士, 資格

© 2024 ですとらくしょん・むーびー!!! Powered by AFFINGER5