さて、今回のテーマは資格。2020年12月に行われた世界遺産検定2級CBTの結果発表編である。
-
参考第42回世界遺産検定2級CBT試験問題!60問これが出た!かも!
さて、今回のテーマは資格。 たなV(たなう゛ぃー)世界遺産検定をご存知だろうか?もちろん世界遺産はご存知だと思うが、その検定試験があるのだ。 なんだか楽しそうじゃないか!みにおん たなV ...
続きを見る
筆者紹介
北海道人。2020年、資格取得のお告げを聞き、資格マニアモード発動。2021年現在は“たなV(たなう゛ぃー)と名乗る。現在までに自動車業界や保険業界、金融業界などを経験。珠算3級。他これまで取得した資格は日商簿記3級、3級知的財産管理技能士、3級ファイナンシャル・プランニング技能士、世界遺産検定2級、日本農業検定2級、危険物取扱者乙種第4類、損害保険募集人、損害保険プランナー、シニア・ライフコンサルタント、クレジット債権管理士、個人情報取扱主任者等。今後狙っている主な資格は一番の目標が司法書士、他は行政書士、宅建士、日商簿記2級、社会保険労務士、FP2級、通関士、世界遺産検定1級、同マイスターなど。
【コロナ禍で資格を取れ!】【Vフォー・勉デッタ。】【理念は死なない。】が合言葉。
目次
第42回世界遺産検定2級CBT試験結果
第42回世界遺産検定2級CBT発表当日。
2020年11~12月に行われた世界遺産検定2級CBT試験。試験の結果発表は2021年1月20日PM12:00にウェブサイト上にて行われた。当初から手ごたえはあったので、まあ受かっているだろうとは思っていたものの、やはりこの目で確かめない事には安心もできない。当日はAM11:30過ぎに一度CBTのマイページにアクセスしてみたが、まだ更新されていなかった。ぬぬ、時間には正確だな。。。
その後昼飯を食したあとにそういえばと思って再度アクセス。結果が出ていた。
第42回世界遺産検定2級CBT試験結果は・・・
第42回世界遺産検定2級CBTを振り返って
世界遺産検定への道
というわけで初めて世界遺産検定なるものに挑戦して見事合格を手にする事ができた。なんか芸能人とかも受けたりしているし、知名度も高く、なんかこの資格を持っているとセンスがあるように思われる、気がする。あくまで個人の主観ですが。
これから受験する人の為に合格までの道程をごくごく簡単に記す事とする。といっても特別なことを何かやったということもないので、単にテキスト読んだだけって感じだ。
私が実際に世界遺産検定2級の勉強を開始したのは、試験の約1ヶ月前あたり。2020年12月12日に試験を受けたのだが、私は楽天で2020年11月14日に公式テキストを注文している。
配送に数日かかっているはずなので、まあ勉強期間は実質3週間くらいかもしれない。まあそれでも十分に間に合うという事ができるだろう。
一応参考までに言っておくと、私は文系人間、法律系で学生時代の得意科目は世界史、日本史など社会科系科目。
多少そのあたりは有利に働いていたかもしれない。
でもテキストもそんな堅苦しくもない感じなので観光気分で楽しめるかと。
世界遺産、実際どうやって覚える?
とにかくテキストを読みまくる。というのがまず第一。ふざけんなと思うかもしれないがやはりこれが基本だ。
読まないことには覚えられない。昔なら1回読めば覚えられた事も、歳を取るとそうはいかない。。。
そしてさらに言うと、世界遺産検定の試験は公式テキストがあるので、試験問題の9割9分はテキストから出題される(残りの1分は時事問題)。
といってもテキストが270ページくらいあるので、1回読むのに多少時間はかかる。私は試験日までに4回か5回くらい読んだ気がする。2回読んだらちょっとわかってくる。
問題を見るとそういえばなんか書いてあったなってのが思い出せる。3回目くらいになるとちょっといい感じになる。この頃には問題集とかやったら割と解けるようになっているはずだ。
問題集に関しても、公式問題集があるのでそれを用意すれば問題ない。
なんの試験でも過去問は重要だが、この世界遺産検定に関してもそれは変わりない。過去問と同じ選択肢が出たりもしていた。気がする。
なんせテキストのページ数も限られていて出題範囲が決まっているので、どうしても出る問題が同じになってしまったりするのだ。出題者も大変だ。これはもう過去問を研究する他ないだろう。
配点割合を考え、世界遺産の部分は太字、赤字を中心に覚える!
これも当たり前なのだが、大事な所は太字だったり赤字だったりするのでこのワードと遺産名等をセットで覚える事。
特に世界遺産検定は公式テキストが用意されているので、テキストに書いてある文章、用語から問題が出され、答えもその中にあるのだ。
先に記載した通り出題範囲や配点割合等も予め決められていたりするので、重点的にやらなければならない所は自ずと決まってくる。
2級の試験で言うと、まず世界遺産の基礎知識の部分と日本の遺産の部分で半分くらいの割合を占めるはずなので、とにかくこの部分においては文章全体をたくさん読んで流れを掴む事が重要。
世界遺産にまつわる年号なんかも起こった順番をなんとなくでも覚えておくといい。
日本の遺産に関しては、全ての遺産を覚える事。登録されている認定基準に関してもだ。
そして残りが世界遺産の部分の割合になるので、重要じゃないわけじゃないが合格だけを目標にするなら細かい所まで覚えなくてもなんとかなる。
最初の2つと比べてページ数が多いので、ここであまり時間をかけすぎると得点が伸びない可能性もある。
とりあえず遺産名と黒字、赤字の部分を何回も読んだりして覚える。そうすれば一発で答えが出てこなくても、消去法等でも正解を導き出せるようになるだろう。
現在起きていることにも目を向けること
あと必ず直近の世界遺産に関するニュースはチェックしておく事。日本の遺産でこれから登録申請するとかされたとか次の世界遺産委員会をどこで行うとか。。。今回の試験で言うと、
2021年第44回世界遺産委員会は中国福建省で開催予定
百舌鳥・古市古墳群に関しての問題
北海道・北東北縄文遺跡群
奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島
などの問題が出た。最近の世界遺産に関する話題はネットとかで調べれば出てくるので試験前にチェックだ。
読むだけじゃどうもならん!そんな時には語呂合わせ!
基本はテキストを読むというのが前提だが、他に覚えるのに苦労しそうなものとしては世界遺産の登録基準がある。これについては最初は私も覚えられなくて、どうしようかと悩んだものだ。テキスト読んでも全然頭に入らない。最初の日本の遺産の登録基準からさっぱりだからだ。登録基準の2、3は何?とか言われても、、、そしてその遺産は?なんてわかるわけない。
だがこれを覚える方法があった。語呂合わせだ。ほんとに語呂あわせはすごい。まじで覚えられた。
で、どんな語呂合わせで覚えるのがよいのか。これに関しては私は他力本願寺。ネットで検索したら語呂合わせを紹介している人がいたので、お知恵を拝借したのだ。それによってそれぞれの登録基準の概要、順番、日本の遺産でなんの登録基準が認定されているか、これを全て覚える事ができた。いやーほんとにすごい。語呂合わせで登録基準を覚えてしまえば、あとはスムーズにいくはず。
世界遺産 登録基準 語呂合わせ などで検索してみてほしい。登録基準以外でも遺産を語呂合わせでうまいこと覚えるというのもアリだと思う。
ちなみに私は登録基準は曹操がどうたらこうたらの語呂合わせ、日本の遺産と認定基準は兄さんがどうたらこうたらの語呂合わせで全部覚えた。この語呂合わせをアップしてくれていた方にこの場で御礼申し上げる。
試験に向けて公式テキスト、公式過去問題集は必ず入手しておく事ですよ。↓
私と同じ2級を受ける方はこちら
2級は日本の全遺産+世界遺産300件が出題範囲。1級、2級の問題集は同じです。
1級のテキストはこちら。(上)と(下)の2冊あり。。。
1級は世界遺産全件が出題範囲。。。
3級テキスト。日本の全遺産+世界遺産100件
4級テキスト。日本の全遺産+世界遺産32件
3級と4級の問題集
今話題沸騰中!!すぐに資格を取りたい方必見!!
なんとオンラインで資格取得が完結します!!
スキマ時間にスマート資格!リモート資格で独立も!
がんばるあなたへ
息抜きにどうぞ↓↓↓↓↓映画に目覚めよ。。。
資格に目覚めたあなたへ。。。
魅力的な資格は世界遺産検定だけじゃない!!!
公務員・法律系等も充実!資料請求できます!!!
資格の大原では、一生モノや就職に役立つ資格取得をサポート【資格の大原】
難関資格挑戦には力強いパートナー!!!
司法書士、行政書士等目指すなら!!!
私も頑張ります!!!2021年11月行政書士受験予定!
役立つ講座多数あります!!!
“たなV(たなう゛ぃー)”
キュアコロナ